看護師の90%以上が受けるパワハラ、その具体例と対処法とは?

看護師の90%以上が受けるパワハラ、その具体例と対処法とは?

看護師の職場は女性が多く時には人間関係も複雑になったりすることもありますよね。 師長からの嫌がらせや先輩からの仲間ハズレ、医者からのキツイ口調や理不尽な怒りなど看護師であれば1度は経験したという人も多いのではないでしょうか。

実はこれらは「パワハラ」と呼ばれるものなのです。 パワハラは立派なイジメ同様のものですが、中にはパワハラだと気づかなかったという人も多いかもしれません。

パワハラは働く上で精神的なストレスにもなり酷い場合はうつ病などになってしまうことがあります。 日頃、気付かずパワハラを受けているという人やパワハラで悩んでいる人も具体例と対処法を紹介しますのでぜひ、参考にしてみてください。

看護師が受けるパワハラは師長や主任などの上司から受けるものや先輩看護師などのスタッフ同士、医者から態度やキツイ口調での指示などの軽いものから罵声や怒鳴られるなどのものまであります。 看護師の多くが気づかない間に受けているパワハラはうつ病などの精神的な疾患につながることがあります。

看護師が受けるパワハラの具体例

看護師の多くが職場でのパワハラを受けているということですが、具体的にどのようなパワハラを受けているのでしょうか。

看護師の現場で多いパワハラは先輩や上司によるものが多いようです。またパワハラを受ける側は新人看護師が多いようです。

看護師の現場で多いパワハラは先輩や上司によるものが多いようです。 例えば新人看護師などは仕事を覚えるまでに時間もかかり現場スタッフの負担にもなるので、仕事を覚えるのが遅い新人やミスが多い新人に対して悪口を言ったり、申し送りや伝達事項をわざと伝えなかったりナースステーションの他のスタッフが見ている前でも平気で行われることも多いです。

具体例1

看護師 パワハラ

ある新人看護師は入社してから仕事を覚えるのに時間がかかり、目立ったミスも多かったためプリセプターから指導してもらえず、職場全体から陰口や避けられる、申し送りを聞いてもらえない、受け持ち患者の数を減らされるなどのパワハラを受けていました。 最初のうちは必死に仕事を覚えようと頑張っていましたが、申し送りなど必要な事項を教えてもらえないので仕事にならず主任に相談をしたそうです。

相談をしたことで状況が改善されるかと期待していたら、主任からも「あなたはミスが多いし仕事を覚えようとしていない」「現場は人で不足で忙しいのにあなたがいることでもっと負担になっている。いなくなっても誰も困らない」と言われたそうです。

新人なのにわからないのは当然のことですよね。確かに新人看護師がいるとペースが乱れることもあるかと思います。しかし、それを無視したり悪口を言うのは立派なパワハラです。そういう先輩看護師がいる部署では、病棟内がそのような風潮になっていることが多いです。一人ならまだしもその他のスタッフが注意できますが、病棟全体がそういった雰囲気であるとパワハラがなくなるどころか増える一方です。

仕事にならない状況にまで追い込まれるのは立派なパワハラですよね。 信じられませんが、現場ではこのようなことが起きているようです。

具体例2

看護師 パワハラ

准看護師を取得して結婚、子育てののちに約10年のブランクを経て再就職しました。家から近い民間の病院に就職し、10年ものブランクがあるため新人看護師と同じような扱いをされ、プリセプターがつきました。しかしそのプリセプターは何年も年下の正看護師。わかっていましたが、過少な要求ばかりでした。

その内容は掃除から始まり、看護業務ではなく助手業務ばかり。業務内容はおむつ交換や入浴介助の準備や片づけ。時に看護業務もさせてくれましたが点滴の混注をひたすら任されていました。 同じ年くらいの准看護師の同僚から聞いた話では准看だから看護業務は任せられないといったようなことを言われていました。また、病棟の師長も准看護師だからあまり看護業務は任せないでほしいといわれていたようです。

ブランクがあるとはいえ免許は持っています。准看護師でも看護師と同じように仕事はできます。こんな風にばかにされたように扱われ、もううんざりです。子供もいるので家から近いところがいいのは確かで、第一優先は子供なので我慢するほうが家庭のためにもいいのかとおもっていましたがもう我慢の限界です。

パワハラの種類

  • 精神的な攻撃 : 人間のクズ、親に甘やかされたからこうなるんだよ、こんなのもわからないの?学校に行き直せば。など普通では考えられないような罵声を浴びせられる。
  • 身体的攻撃 : わざとぶつかられる。物品を投げられる。など
  • プライベートへの過度の立ち入り : 恋人はいるのか、結婚はまだなのかなど仕事とは関係のないことを必要以上に迫られる。
  • 人間関係の切り離し : 無視されたり、仲間外れにされる。仕事を与えてもらえないなど
  • 過度の要求 : 明かにこの仕事量では期限までに終わらないようなことを押し付けてくる。
  • 過少の要求 : 掃除など看護師外の業務ばかり押し付けられる。

看護師が受けるパワハラの対処法

パワハラを受けやすい環境で働く看護師ですが、パワハラを受けてしまったらどのように対処すれば良いのでしょうか。

先ほどの新人看護師などのように常にパワハラが起きている状況だと自分がパワハラを受けていると自覚する人は少ないようです。 仕事に支障が出るほどの嫌がらせは立派なパワハラですが、対処方法がわからず我慢して耐えているという人も多いと思います。

パワハラに遭っていると気づいたら相談する前に同じような被害を受けている人がいないか調べましょう。 パワハラが当たり前のように起きている現場では特定の人だけでなく複数の人が被害にあっている場合が多いです。 同じような被害にあっている人たち同士で自分の味方になってくれる人を集めます。

これはパワハラを受けていると訴えても証拠がないと言われてしまうことがあるので、自分の味方を集めることで証言が証拠になるからです。 そして、パワハラを受けた事実を記録しておきます。 日記程度で良いので、いつ誰に何をどんなことを言われたのかを記録しておきましょう。

法的に訴えるのであればボイスレコーダーなどが有力な証拠になりますが、ボイスレコーダーで録音する勇気がないという人もいると思いますので記録で残しておきましょう。

それらの記録と味方を集めたら病院内にある相談室や総務に相談しに行きます。 病院内の総務や相談窓口では話は聞いてくれるがすぐに動いてくれない場合があります。

それでも解決しない場合は厚生労働相の相談窓口があるので相談することも方法の一つです。 パワハラは許されるべき行為ではないので我慢をせず1人で対立せず周囲の相談窓口などを利用して解決することも大切なのです。

パワハラが原因で心の病になってしまう事も

パワハラ 心の病

パワハラを我慢し続けて無理をしてしまうとカラダへのストレスとなり大変な病気になってしまうことがあるのです。

その大変な病気とはうつ病です。 パワハラに気が付かず指導だと思って我慢をしていた人もいるかもしれませんが、パワハラを受けることに対してストレスとなり酷くなるとうつ病を発症してしまうことがあります。

実際にパワハラを受け続けうつ病になって働けなくなってしまったという看護師もたくさんいます。 せっかく看護師になったのに職場の環境で働けなくなってしまうのはツライですよね。

うつ病にならないためにもパワハラによるストレスは早いうちに対処する必要があるのです。

うつ病の症状として何日も眠れないなどの症状が見られたら注意が必要です。 不眠やカラダの体調の異変は甘えではなくSOSなので見逃さないようにしましょう。

職場環境を変える、または転職を行う

解決しないパワハラから自分を守るためにはどうすれば良いのでしょうか。

先ほど紹介したようにパワハラを受けた時の対処法がありますが、対処法を実行してもパワハラが解決されない場合があります。 そのような場合は職場環境を変えることと、思い切って転職をすることも方法の1つです。

先輩からのパワハラであれば信頼できる師長に相談をして異動させてもらうことも必要ですが、師長や上司からパワハラを受けている場合は看護部の看護部長などの直接相談することも方法です。 現場で起きていることは看護部長は把握していないことが多いので相談したことは内密にしてもらうことがポイントです。

もし看護部長に相談に行ったということが職場内で漏れてしまうとパワハラがエスカレートしてしまう危険性があるからです。 自分を守るためにも気をつけて相談するようにしましょう。

そして思い切って転職をして新しい職場で働くことも方法です。 パワハラが起きている職場で異動をしても病院内ではバッタリ会うことも考えられ、前の部署での情報を横流しにされて働きにくくなってしまう場合もあります。

特に規模が小さい病院であればスタッフの数も少なく情報も回りやすいので転職することをオススメします。

パワハラのない働きやすい職場を見つけるために

看護師 パワハラ 職場

新たな部署や転職先などで同じようなパワハラの被害を受けないためにはどうすれば良いのでしょうか。

パワハラは精神的にもツライものであり、精神的にもダメージが大きいものです。 せっかくパワハラから逃れて新たな気持ちで働こうと思っていた職場でまたパワハラの被害を受けてしまったら意味がないですよね。

転職をする際にはパワハラがない職場を見極める必要があります。 転職サイトに載っている求人情報だけではパワハラの有無などは分かりませんよね。 必ず職場見学を行い自分の目で見て感じて判断することが大切です。

求人内容を見ていると自分に合っていると思っても実際に見てみると雰囲気が違ったりすることがあります。 そして病棟内も見学させてもらいスタッフ同士の雰囲気ややり取りの場面なども観察しておきましょう。

スタッフ同士の会話がなかったり、キツイ口調での対応などをしている場面があればパワハラが起きている可能性があるので注意が必要です。 そして転職口コミサイトや転職エージェントを利用して実際に働いている人の感想や意見を聞くことも大切です。

自分1人だけではパワハラが起きている職場を見極めることは難しいですが、口コミサイトや転職エージェントなどをうまく利用して見極めることで良い職場に出会うことができるでしょう。


ひとりで悩まないで、看護師同士で発生するイジメの対処法
ひとりで悩まないで、看護師同士で発生するイジメの対処法
看護師が抱える職場での人間関係の悩み
看護師が抱える職場での人間関係の悩み