看護師だからこそ取得できる資格がある!資格の種類と仕事について

看護師だからこそ取得できる資格がある!資格の種類と仕事について

看護師になるためには看護学校や看護大学を卒業して国家試験を合格しなければなりません。

看護師の資格を持っていれば病院などで働くことができますが、看護の仕事しかできないと仕事の幅が狭くなると感じている人もいるのではないでしょうか。

看護師の仕事は主に病院ですが、資格を取ることによって仕事の幅も広げることができるのです。今回は看護師だからこそ取得できる資格の種類と仕事について紹介していきますのでぜひ、参考にしてみてください。

看護師は厚生労働省が認めた看護学科のある学校での勉強と実習を経て国家試験を受けて合格をすることで看護師免許を受け取ることができます。助産師や保健師は看護師免許を持っていることが条件で受験することができ、看護学科とは別の科目の勉強が必要になります。助産師や保健師を取得することで看護師としての仕事の幅も広がります。また、認定看護師や専門看護師も看護師のキャリアアップの資格として取得を目指す人が増えてきています。

看護師のキャリアアップのための資格は仕事に生かせる

看護師の資格はみんな同じですが、看護師の中でもキャリアアップができる資格があるのですが、どのようなものなのでしょうか。

看護師がキャリアアップできる資格として認定看護師や専門看護師などが挙げられ、その他として保健師や助産師などの資格があります。これらの資格は看護師国家免許を持っていることが取得条件となるので、看護師にしか取得することができません。

看護師の免許を持っていることで、病院や訪問看護ステーション、介護福祉施設で働くことができますが、専門看護師や認定看護師の資格を取ることでより専門的な知識とその分野のエキスパートとして仕事に生かすことができるのです。

看護師の中にも自分の好きな分野や得意な分野、興味を持っていて勉強し続けたいと考えている分野などがあると思います。そのような自分の興味を追求したいと考える人には専門資格を取得することで、希望した分野で勉強を続けることもできるのです。具体的には、専門資格を持っていると病院内での異動の際に影響を受けにくくなるということです。

自分が好きな分野での勉強を続けていきたいと考えている人にとってはキャリアアップにもつながり、看護師としての自信にもなります。

看護師が取得できる資格にはいろいろな種類がある

看護師が取得できる資格にはいろいろな種類がありますが、どのようなものがあるのでしょうか。

先ほども紹介しましたが、看護師免許を持っていると専門看護師や認定看護師、保健師や助産師の資格を取得することができます。保健師と助産師は学校を卒業しなければならないため、仕事内容と取得方法についてみていきましょう。

保健師とは、市町村の保健センターや企業や学校に常駐して病気や怪我を予防するための保健指導や健康診断などを行います。学校の保健室の先生も保健師の仕事です。保健師になる場合は、看護大学で保健師取得のための単位とカリキュラムを受けて国家試験を受験することが必要です。看護師から保健師を目指す場合も、看護大学で勉強をして国家試験を受験します。

助産師とは、妊婦の生活指導やお産の介助などを行いますが、主に産婦人科や助産院が活躍の場になります。助産師の資格を取得する場合も、看護大学の助産師過程や助産師学校などで勉強を行い、国家試験を受験する必要があります。看護師を取得後に助産師の資格を取る場合は、助産師学校を受験して取得するという人が多いです。

これらの資格は看護大学に入学後に、同時に取得することが可能です。看護専門学校では看護師資格しか取得できないことが多いのです。

認定看護師と専門看護師は看護の分野のスペシャリスト

看護師のキャリアアップのための資格として、認定看護師と専門看護師がありますが、この2つの資格はどのようなものなのでしょうか。

認定看護師も専門看護師も看護の分野のスペシャリストですが、専門看護師は看護ケアのスペシャリスト、認定看護師は臨床現場におけるエキスパートという違いがあるのです。

認定看護師で取得できる分野としては、

救急看護や皮膚・排泄ケア、集中ケア、緩和ケア、がん化学療法看護、がん性疼痛看護、訪問看護、感染管理、不妊症看護、新生児集中ケア、透析看護、手術看護、乳がん看護、摂食嚥下障害看護、小児救急看護、認知症看護、脳卒中リハビリテーション看護、がん放射線療法看護、慢性呼吸器疾患看護、慢性心不全看護があります。これに対して、専門看護師で取得できる分野は、がん看護や精神看護、地域看護、老人看護、小児看護、母性看護、慢性疾患看護、急性重症患者看護、感染症看護、家族支援、在宅看護です。

専門看護師は患者だけでなくその周囲の人たちを含めてケアを行い、人間関係にまで及ぶサポートを行う役割があり、認定看護師には専門分野が細かく分かれており、特定の看護分野において水準の高い看護技術を活かす役割があります。

臨床において専門分野を極めたいという人は認定看護師を目指すことをオススメします。

認定看護師と専門看護師の資格を取得するための流れ

認定看護師も専門看護師もどちらも資格試験を受けなければなりませんが、資格取得にはどのような流れがあるのでしょうか。

認定看護師も専門看護師もどちらも受験資格と研修をパスする必要があります。両方の資格の最低条件は、保健師、助産師、看護師のいずれかの免許を保有していることになります。

認定看護師では、実務経験5年以上が必要になりそのうち3年以上は認定看護分野での経験があることです。そして、認定看護師教育過程として6ヶ月間の研修があり、その後認定審査に合格することで認定看護師の資格を取得することができます。多くの病院では、認定看護師資格取得の支援を行なっており、研修費用の負担などのサポート体制を整えられています。

専門看護師になるためには、看護大学院修士課程修了者で日本看護大学協議会が定める専門看護師教育課程基準の単位を取得していることと、実務経験が5年以上ありそのうち3年間以上は専門分野での経験があることが条件になっています。この条件を満たした人だけが認定審査を受けることができ、合格すると専門看護師の資格を取得することができます。また、5年毎に更新が定められています。

現在看護師として働いている人が専門看護師を目指す場合は、看護大学へ編入し2年間ほど単位取得のために勉強を行い取得することになります。

認定看護師や専門看護師になったら資格手当がもらえる

認定看護師や専門看護師の資格を取得した場合はどのような待遇があるのでしょうか。

認定看護師や専門看護師になればキャリアアップと賃金アップが期待できると考えている人もいると思いますが、それほど賃金アップにはつながっていないのが現状です。資格を取得することによって昇級などを認めている病院もあるようですが、資格手当としては専門看護師で約1万円、認定看護師で1万円前後というデーターもあります。

昇給のために費用と時間を費やして専門看護師や認定看護師の資格を取得しても、期待したほど結果に表れず不満に感じる人も多いのです。

そのため、昇給目的だけでなく自分の能力や知識、技術などを比較して自分に合った方を選ぶ必要があるのです。

今持っている自分の資格を活かし、キャリアアップをしたいという方は、看護師専門の転職サイトに掲載されている求人を一度見てみてはいかがでしょうか?


新人看護師の毎日は大変!?新人看護師を乗り越えるためのアドバイス
新人看護師の毎日は大変!?新人看護師を乗り越えるためのアドバイス
定年後の看護師の働き方について
定年後の看護師の働き方について