業務の残業が多いのは自分のせい?看護師の残業事情について

業務の残業が多いのは自分のせい?看護師の残業事情について

看護師は肉体的にも精神的にもハードな仕事であり、いつも忙しいという人も多いですよね。

特に勤務時間の決まりなどあてにならないくらい残業が多くて帰れないという人もいるのではないでしょうか。看護師として働いていると残業がない職場に転職したいと考える人も多いのが現状です。

いくら頑張っても残業代が認められないなどといった過酷な職場環境で働く看護師もいます。今回は看護師の残業事情について紹介しますのでぜひ、参考にしてみてください。

看護師は現場の人不足が深刻になっていますが、看護師1人あたりの業務量の増加も問題となっています。看護師の数は減っているのにも関わらず、業務量は変わらないため残業を行なっているという看護師が多いのです。職場によっては残業代は認められずサービス残業をこなしているというところも多いです。残業が多い原因としては、新人などの職場に慣れておらず業務に時間がかかってしまうことや、勉強会や委員会を時間外に行うこと、看護師不足、患者さんの急変や緊急対応などが挙げられます。特に看護師不足により、日勤帯の業務が増え退勤時間まで通常業務が終わらず、退勤時間後から記録の作成に取り掛かるという看護師が多く、残業までこなさなければならない状況になっています。

看護師の残業が多い原因はどのようなものなのか?

看護師はハードな仕事であり、残業も当たり前という風潮がありますが、看護師の残業が多くなってしまう原因としてはどのようなものがあるのでしょうか。

看護師の残業が多い原因としては、看護師個人の能力の違い、委員会や勉強会を時間外に行う、看護師不足、患者の急変や緊急対応などが挙げられます。

看護師個人の能力の違いとは、新人看護師や転職したばっかりの看護師は職場に慣れておらず、業務にも時間がかかり残業が発生してしまいます。また、新人看護師は指導を受けなければならないため、業務終了後から振り返りの指導などを行うため残業となってしまうことが多いのです。 そして、新人看護師に関わらず、パソコンでの看護記録の入力などはパソコンの慣れ不慣れが大きいためタイピングに時間がかかるという人も残業が多くなってしまいます。

委員会や勉強会を時間外に行う病院は多いと思いますが、規模の大きい病院などでは業務時間内に実施する時間が確保できないため結果的に業務終了後に開催されたりすることが多いようです。病院によっては退勤時間終了後から勉強会が開催され、終了後に残った業務を片付けるために残業をするというところもあります。

看護師不足は深刻な問題となっていますが、現場では常にギリギリの人数で回しているというところも多く、誰かが休んでしまった場合などは看護師1人あたりの業務量が増えてしまい残業をせざるを得ない状況になってしまうのです。日勤帯での受け持ち患者さんが増えると業務時間内に通常業務を終えることも難しく、残業をして業務に取り掛からなければならないという状況もあります。

患者の急変や緊急入院の対応などをしなければならなくなった場合は、退勤時間であっても残業をして対応することになります。急性期病院では緊急入院や急変も多いため日勤帯がギリギリまで対応しなければならないというところもあるのです。

看護師の残業時間は平均でどれくらいになるのか?

看護師は残業も多く大変な仕事ですが、実際には残業時間は平均でどれくらいなのでしょうか。

看護師の残業時間の平均としては1時間〜2時間のところが多いようです。残業時間は働く職場にも大きく左右されますが、大体は1時間程度の残業をしている看護師が多いです。中には5時間近く残業をしていたという人もいるようです。

勤務別で見ると、日勤の平均残業時間は約2〜3時間、夜勤の平均残業時間は約1〜2時間となっており、日勤帯の方が残業が多いことが分かります。この理由は、日勤帯の方が通常業務も多く、急変や人手不足などにより定時で上がることができないためです。また、その日の通常業務が多く看護記録の作成が終わらければ、残業をして業務を片付けなければならないというのが現状です。

夜勤帯は比較的時間にも余裕があり、看護記録を行う時間も確保されていますが、急変対応などがある場合は残業時間が増えてしまう傾向があります。

毎日1時間〜2時間の残業が当たり前となると精神的にもかなり疲労してしまいますよね。そして、この残業時間を残業として認められずサービス残業となっている人も多いのです。

看護師の残業は労働基準法の関係はどんなものなのか?

毎日1時間から2時間の残業をこなしている看護師ですが、中には残業代が支払われないなどの過酷な労働環境のところもあります。この残業は労働基準法の視点で考えると問題ないのでしょうか。

労働基準法とは、労働者に関する法律ですが内容を知らないという人もいると思いますのでカンタンに紹介していきます。労働基準法とは、基本的に雇用する側が守るべきことが決められているものです。しかし、世の中の全ての人が労働基準法通りに働いているわけではなく、特に医師や看護師という職業は逸脱している職種として認識されやすいです。

労働基準法と看護師の残業に関係が深そうな項目をピックアップして紹介します。労働基準法では残業や休憩、休日及び年次有給休暇に関しては、1週間の労働時間は40時間以内、1日の時間外労働は2時間以内、労働時間が6時間を超える場合は45分、8時間を超える場合は1時間の休憩を取ることができる、入社日から6ヶ月継続勤務し、全労働日の8割以上出勤すれば10日の有給休暇が取れると定められています。

妊産婦に関しては、産前6週間、産後8週は休める、希望すれば業務の軽減が可能、時間外や休日出勤はしないと定められています。

そして残業に関しては、時間外労働に関しては25%以上の割り増し、1ヶ月の残業時間が60時間を超えた場合は50%以上の割り増しで労働者に支払われなければならないと決まっているのです。

毎日1時間〜2時間も残業をしている人は2時間分の残業時間は25%割り増しで残業代が支払われなければならないのです。

残業が多い職場と少ない職場の違いはどこにあるのか?

看護師として働くなら残業が少ない職場で働きたいと考える人は多いですよね。残業の有無や忙しさは部署にも差がありますが、多い職場と少ない職場の違いを見ていきましょう。

残業が多い職場としては、急性期病院が挙げられます。急性期病院では緊急入院などの対応もあるため忙しく残業が多くなってしまう傾向にあります。

残業が少ない職場としては、療養型の病院が挙げられます。比較的病状も落ち着き緊急入院の対応などがない病棟であればゆっくりと働くことができます。

残業が少ない職場へ転職を実現させるためには?

残業が少ない職場を探そうと思うと病院の内情までの情報を得ることが難しいため、転職が難しいと感じている人もいると思います。きちんと情報収集を行わずに決めてしまうと入社後にイメージと違ったということにもなりかねません。

残業が少ない条件が良い求人を探すためには看護師専門の求人サイトを利用することで効率良く自分の条件にあった求人を探すことができます。アドバイザーに相談をすることで非公開の求人を紹介してもらうこともできますよ。


保健師は看護師に人気の職業!給料や仕事内容を詳しく解説!
保健師は看護師に人気の職業!給料や仕事内容を詳しく解説!
介護施設での就職を希望する看護師が増えているってホント!?
介護施設での就職を希望する看護師が増えているってホント!?